Sep
17
【募集終了】インターネット老人会 オフラインミーティング 118
平成最後の敬老の日は、インターネット老人でオフ会をしよう!
Organizing : インターネット老人会 秋葉原支部(仮
Registration info |
LT登壇枠 Free
Standard (Lottery Finished)
一般参加枠(~1999年) Free
FCFS
次世代インターネット老人枠(2000年~) Free
Standard (Lottery Finished)
スタッフ・招待者枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
LT枠についてのお知らせ
スタッフで協議させて頂きましたが、LT枠は10名が限界ということでconnpassの仕様上抽選前に変更させていただきました。LT枠で現在「補欠」となっている方には別途一般枠での参加の取り扱いについてご連絡させていただきます。
運営から大切なお知らせとお願い
予想を超える応募を頂いている事、および運営に関する事情もあり、2018.08.13に参加受付を終了させて頂きました。
現在、参加倍率は2倍近くとなっており、増席についても検討を進めておりますが、キャンセル待ちとなっている方の殆どは参加出来ない状況です。
また、イベントの方針上、ライブストリーミングは予定されておりません。
ご了承頂けますと幸いです。
第1回目にして平成最後のインターネット老人会
日本におけるインターネットの商用利用が始まったので1991年(平成3年)。 普及のキッカケとなったe-Japan戦略(2000年・平成12年)までの間、我々は日本のインターネットの黎明期を経験しました。
今年、2018年(Y2k問題未対応の場合、西暦118年・平成30年)の敬老の日は、平成最後の敬老の日となります。
そして、我々は今や立派なインターネット老人
であり、数々の時代を経験した世代となりました。
ここで、次世代への継承の意味も含め、今この時代にあらためてオフラインミーティング(オフミ)をしようではありませんか。
人数が多い場合は立ち見になる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
会場提供:GMO Yours 運営協力:GMOホスコン
住所: 東京都渋谷区桜丘町26番1号 (セルリアンタワー11F)
本イベント実施に際し、GMOインターネットグループにて会場提供・運営サポートをさせていただいています。
GMOインターネットグループ内でクラウド・ホスティングサービスを運営するグループ4社が集結し「GMOホスコン」と題し、エンジニア向けセミナーやハンズオンを定期開催しています。
GMOインターネットは現在では日本のインターネットをリードする会社の1つですが、元々は会員登録の必要の無いプロバイダ「interQ」であり、雑誌の広告などでよく目にした方も多いかと思います。
LT大会と酒と料理
ゲストを含む10以上のライトニングトークと、100人分のお酒、および中華料理にてお待ちしております!
これを機に、ぜひ日本のインターネット事情のアレコレをお話してみましょう!
- LT大会(1枠10分 x 10名+α)
- ビール・ハイボール・ホッピー・ソフトドリンク
- 大量の中華料理 etc...
申し込みについて
以下のように申込み枠を設定しております。
-
一般参加枠 - ~1999からインターネットのヘビーユーザーだった方・先着順
-
次世代インターネット老人枠 - 2000年以降・Windows Me以降にインターネットを始められた方・抽選制
-
LT枠- ライトニングトーク申込希望の方・抽選制
スタッフ・招待者の方は「関係者枠」からお申し込み下さい。
お約束
- Sorry, this is japanese only.
- ネチケットを守りましょう
- キリ番を踏んだらBBSにカキコ
Presenter

【友達申請について】 フィードは公開していますので、友達にならなくてもご購読いただけます。 お...

さすらいのネットワークエンジニア。 不気味社電網研究所長。 1969年3月3日 京都府乙訓郡向...

Yahoo! JAPAN PFエンジニア / Splunk Trust (Advocate MVP)


一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス(CSAJ)副会長、一般社団法人クラウド利用促...



工場のプロセス研究からキャリアをはじめて、ソフトウェア技術にずっと関わってきました。工学的なこ...

サーバーサイドエンジニア。元Cで主にPHPer。

Feed
2018/09/18 15:51
そして、もしもアンケート機能があれば、自分がはじめって買ったモデムの速度をアンケートして頂いて、その最も多く売れた年の順から昔話のターゲット年として頂ければ幸いです。
2018/09/18 11:25
遅れて参加して、Black NeXTあたりの下りの最後のご発表だけ聞かせて頂きました。次回以降もし開催があるのであれば、特定の年とその前後1年ずつだけをターゲットとして老人の昔話に終始させ、その縁故の品を持ち寄れば楽しいかと感じました。たかはしさんの資料拝見しましたありがとうございます。シスオペとの戦いなどは当時NiftyのあちこちのForumであった今で言う炎上や、まだネットの使い方を知らない方々の状況を思い出させて頂けて懐かしかったです。ダブり投稿だけでも罵倒され、新人には厳しい独自文化になっていっていましたね。
2018/09/17 17:15
みなさまおせわになりました〜!全員にごあいさつできてなく;; ぜひTiwtterでも仲良くしてください。もちろんFBでも!次回また開催されるようならお手伝いさせてくださいませ。あと発表資料はUPしてあります!